< 2008年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
Joyモンキー
Joyモンキー
こんにちは!!
Joyランドスタッフのまぅとまいつうですッ!
私たち、Joyスタッフが感じた日々の感想や、プライベート事情などを書いていくよぉ☆これを見た方は是非、一度お店に遊びに来て下さいな♪♪
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年05月25日

ようやく完成!!

こんばんわicon01和尚ですface03

車がようやく完成しましたicon14icon14



どうですかik_20ik_19

めっちゃカッコヨクないっすかぁぁぁik_19ik_19

アホかもしれないですが自慢の愛車ですik_34ik_95

見かけたらいつでも声をかけてくださいface02  


Posted by Joyモンキー at 22:16Comments(0)

2008年05月24日

★AVP2★

こんばんわicon01和尚ですface03

今話題の『エイリアンVSプレデター2』をみましたicon14icon14



コロラド州のガニソン。

人口5000人余りのこの小さな町で、

エイリアンとプレデターの本能を合わせ持つ

プレデリアンと、対する最強のニュー・プレデターが

火花を散らす。

壮絶な戦いは住民をも巻き込んで、

町はあっという間に破壊され尽くしてしまうが……。

ってな内容ですicon09

まだ見ていない方は是非とも見てくださいik_20ik_20  


Posted by Joyモンキー at 00:38Comments(0)

2008年05月19日

ワクワク…。

こんばんわicon01和尚ですface03



『紀元前1万年』って映画を見てきましたicon14icon14

楽しみにしていた映画だったので見れて良かったですicon12

内容もけっこう面白く見いってしまいましたik_20ik_20





【内容】
人々がまだ部族ごとに分かれて暮らし、

大地をマンモスが悠々と闊歩(かっぽ)していた時代。

愛する女性を救うために、

長く厳しい旅路についた青年がいた。

外の世界でほかの部族と出会い、

彼らと協力しながら旅を通して肉体的にも精神的にも

たくましく成長していく彼の勇姿が、

目に焼き付いて離れない。

鳥獣との接近戦や砂漠での死の行軍を乗り越え、

愛と友情と信念がもたらす善き世界の理想像から、

いまなお各地で戦いを続ける現代人も学ぶことは多い。

みたいな感じですik_48

是非、劇場で見てくださいik_18

  


Posted by Joyモンキー at 18:39Comments(0)

2008年05月17日

悲しい真実・・・。

こんばんわicon01和尚ですface03



小学3年生のサツキと5歳になるメイは、

お父さんと一緒に都会から田舎の一軒屋にと引っ越してきた。

それは退院が近い入院中のお母さんを、

空気のきれいな家で迎えるためだった。

近くの農家の少年カンタに「オバケ屋敷!」と脅かされたが、

事実、その家で最初に二人を迎えたのは、

“ススワタリ"というオバケだった。

ある日、メイは庭で2匹の不思議な生き物に出会った。

それはトトロというオバケで、メイが後をつけると森の奥では、

さらに大きなトトロが眠っていた。

そして、メイは大喜びで、サツキとお父さんにトトロと

会ったことを話して聞かせるのだった。

一家が新しい家に馴染んだころ、サツキもトトロに遭遇した。

雨の日の夕方、サツキが傘を持ってバス亭まで

お父さんを迎えに行くと、いつの間にか隣でトトロもバスを待っていた。

しばらくするとオバケたちを乗せて飛び回る

大きな猫バスがやって来て、トトロはそれに乗って去って行った。

サツキとメイはトトロにもらったドングリの美を庭に蒔いた。

その実はなかなか芽を出さなかったが、

ある風の強い晩にトトロたちがやって来て一瞬のうちに

大木に成長させてしまった。

お母さんの退院が少し延びて、お父さんが仕事、

サツキが学校に出かけた日、

メイは淋しくなって一人で山の向こうの病院を訪ねようとするが、

途中で道に迷ってしまった。

サツキは村の人たちとメイを探すが見つからないので、

お父さんに病院に行ってもらい、トトロにも助けを求めた。

トトロはすぐに猫バスを呼び、

不思議な力でたちどころにメイのいる場所へ

連れていってくれた。そして、さらに猫バスは二人を、

山の向こうの病院までひとっ飛びで運んでくれた。

窓から病室をのぞくと明るく笑うお父さんと

お母さんの顔があった。

二人はお土産のとうもろこしを窓際に置き、

一足先に家に帰るのだった。

みたいな感じの話ですicon14icon14

久々に見て軽く感動しましたicon11  


Posted by Joyモンキー at 01:00Comments(0)

2008年05月15日

☆お待たせしました☆

ik_20こんばんわicon01和尚ですface03

前回に車の改造計画を発表してからようやく

車にキャリアが付きましたik_34ik_95



あとはキャリア部分にフォグランプを付けるだけですicon14icon14

この付けるフォグランプですが、ただのフォグランプじゃなくて

フォグ事態が自動で動かせちゃうんですik_20



凄いでしょik_20ik_19

もし興味がなくても『凄いねぇ~』と一言いってくださいik_75  


Posted by Joyモンキー at 23:24Comments(1)

2008年05月15日

ルンルンるん!!

こんばんわicon01和尚ですface03



今日はお昼から海遊館に行ってきましたicon14icon14

小さい頃に行ったきり来たことがないので

少しウキウキ気分で行ってきましたik_18

ついた途端にテンション上がりまくりのハシャギまくりでしたik_40

お店では見せれない和尚が暴走しかけていましたik_20ik_20



特に印象に残ったのが『アブラボウズ』って魚ですik_39

凄く珍しい魚みたいで関西以西の西日本の水族館では、

海遊館でしか見れないみたいですik_20ik_20  


Posted by Joyモンキー at 23:13Comments(0)

2008年05月13日

心霊スポット・・・。

こんばんわicon01和尚ですface03

けっこう久しぶりの投降になりますicon14icon14

長い休暇を頂き心霊スポットに行ってきましたik_00

かなり有名なところなので知っていつ人も

居てるかなぁik_20ik_19

場所は『旧総谷トンネル』ですik_41



自分自信幽霊を全く信じない性格なのですが

実体験をしてしまいました・・・。



近鉄の東青山駅。

既に終電を終えて駅は戸締まりに入っていました。

駅の周りにはお店や住宅は一切無いので自分達以外に誰もいませんでした。

東青山駅の目の前には四季の里と言う大きな公園がある。

青山は表向きはハイキングスポットとして知られている土地だが

実は心霊スポットとしても非常に名高い土地らしいです。



四季の里の案内地図を発見。

このマップ上で言うと右下辺り、男の子と女の子が楽しく

お話をしている所に旧総谷トンネルがあります。

ほのぼのとした絵とは裏腹にこの場所には

おどろおどろしい空間が広がっていました。



トンネルに向かって進んでいると案内標識を見つけました…。

何と丁寧に旧総谷トンネルの方向が示されています。

かなり拍子抜けしちゃいました。



建物や街灯などは一切無いので周りは真っ暗です。

案内標識で拍子抜けしたものの霧のせいもあってか

雰囲気は十分に怖かったです。



暫く進むと前方に赤い反射板が見えました。

旧総谷トンネルの入口だろうか。

トンネルの入口では無く注意書きでも書いてあるのだろうか?

消えかかった文字を良く見てみる。

踏…切…。

踏み切り?

注意書きでも何でもなかった。

夜間にロープの存在を知らせる為に

身近にあった反射板を使っただけだろう。

近鉄が管理する土地だけあって至るところに

鉄道関係のものが使われていました。



目的地の旧総谷トンネルに到着しました。

ただならぬ雰囲気でめちゃ怖いです・・・。




外からトンネルの内部をライトで照らすと何やら白いモヤが漂っています…。

トンネル内部からは非常に濃い霧が発生していました。

その深い霧はまるで侵入者を拒んでいるかのように見えてきました。

風の吹き抜ける音がまるで人の唸り声のようにトンネルの奥から響いてきます。

トンネルからは冷たい空気が流れてきておりこの一帯は少し肌寒いくらいでした。

さすがにこの中に侵入するのは恐すぎ・・・。

入口の雰囲気だけでも十分に恐ろしいのにこの中に入るなんて…。

「やめとこうか…。」

かなり弱気になってしまいました。



壁の至るところから水が湧き出ていてコンクリートを侵食して

所々にあるこういったシミが不気味な雰囲気を醸し出していました。



トンネル内に設置されている避難所を発見。

列車が通らなくなった今では避難所としての役目は

終えて瓦礫置き場となっていました。

幽霊列車が来たらここに避難するとしよう。(笑)

怖い気持ちを押し殺しながら一歩ずつ前に

進んでいると『ぐぅ~ぐぅ~』を音が鳴り始めました。

振り返ると・・・・。

友達がお腹を空かせていた音でした。

夜食に持ってきたパンを歩きながら食べました。



ひたすら真っ直ぐ歩きました。

相変わらず深い霧に覆われています。

ずっと深い霧の中にいたのでまるで水を

浴びたかのように服はぐっしょり濡れちゃいました。

間も無く出口を発見だ。



トンネルから出ようとした時、後ろの方から

「待って。」

と女の子の声が聞こえたので振り返えり

もちろん誰もいませんでした。

トンネルの中はもちろんこの辺り一帯には私以外に誰もいません。

気のせいだったのだろうか。

トンネルの外に出ると霧も薄くなりやっと深い霧からも解放され

私は再度、手を合わせ事故で犠牲になった

人の冥福を祈り友達とダッシュで戻りました。

本当に怖かったですik_87  


Posted by Joyモンキー at 01:16Comments(1)

2008年05月13日

心霊スポット・・・。

こんばんわicon01和尚ですface03

けっこう久しぶりの投降になりますicon14icon14

長い休暇を頂き心霊スポットに行ってきましたik_00

かなり有名なところなので知っていつ人も

居てるかなぁik_20ik_19

場所は『旧総谷トンネル』ですik_41



自分自信幽霊を全く信じない性格なのですが

実体験をしてしまいました・・・。



近鉄の東青山駅。

既に終電を終えて駅は戸締まりに入っていました。

駅の周りにはお店や住宅は一切無いので自分達以外に誰もいませんでした。

東青山駅の目の前には四季の里と言う大きな公園がある。

青山は表向きはハイキングスポットとして知られている土地だが

実は心霊スポットとしても非常に名高い土地らしいです。



四季の里の案内地図を発見。

このマップ上で言うと右下辺り、男の子と女の子が楽しく

お話をしている所に旧総谷トンネルがあります。

ほのぼのとした絵とは裏腹にこの場所には

おどろおどろしい空間が広がっていました。



トンネルに向かって進んでいると案内標識を見つけました…。

何と丁寧に旧総谷トンネルの方向が示されています。

かなり拍子抜けしちゃいました。



建物や街灯などは一切無いので周りは真っ暗です。

案内標識で拍子抜けしたものの霧のせいもあってか

雰囲気は十分に怖かったです。



暫く進むと前方に赤い反射板が見えました。

旧総谷トンネルの入口だろうか。

トンネルの入口では無く注意書きでも書いてあるのだろうか?

消えかかった文字を良く見てみる。

踏…切…。

踏み切り?

注意書きでも何でもなかった。

夜間にロープの存在を知らせる為に

身近にあった反射板を使っただけだろう。

近鉄が管理する土地だけあって至るところに

鉄道関係のものが使われていました。



目的地の旧総谷トンネルに到着しました。

ただならぬ雰囲気でめちゃ怖いです・・・。




外からトンネルの内部をライトで照らすと何やら白いモヤが漂っています…。

トンネル内部からは非常に濃い霧が発生していました。

その深い霧はまるで侵入者を拒んでいるかのように見えてきました。

風の吹き抜ける音がまるで人の唸り声のようにトンネルの奥から響いてきます。

トンネルからは冷たい空気が流れてきておりこの一帯は少し肌寒いくらいでした。

さすがにこの中に侵入するのは恐すぎ・・・。

入口の雰囲気だけでも十分に恐ろしいのにこの中に入るなんて…。

「やめとこうか…。」

かなり弱気になってしまいました。



壁の至るところから水が湧き出ていてコンクリートを侵食して

所々にあるこういったシミが不気味な雰囲気を醸し出していました。



トンネル内に設置されている避難所を発見。

列車が通らなくなった今では避難所としての役目は

終えて瓦礫置き場となっていました。

幽霊列車が来たらここに避難するとしよう。(笑)

怖い気持ちを押し殺しながら一歩ずつ前に

進んでいると『ぐぅ~ぐぅ~』を音が鳴り始めました。

振り返ると・・・・。

友達がお腹を空かせていた音でした。

夜食に持ってきたパンを歩きながら食べました。



ひたすら真っ直ぐ歩きました。

相変わらず深い霧に覆われています。

ずっと深い霧の中にいたのでまるで水を

浴びたかのように服はぐっしょり濡れちゃいました。

間も無く出口を発見だ。



トンネルから出ようとした時、後ろの方から

「待って。」

と女の子の声が聞こえたので振り返えり

もちろん誰もいませんでした。

トンネルの中はもちろんこの辺り一帯には私以外に誰もいません。

気のせいだったのだろうか。

トンネルの外に出ると霧も薄くなりやっと深い霧からも解放され

私は再度、手を合わせ事故で犠牲になった

人の冥福を祈り友達とダッシュで戻りました。

本当に怖かったですik_87  


Posted by Joyモンキー at 01:15Comments(0)

2008年05月06日

ちょとした豆知識

こんばんわicon01和尚ですface03

icon12長崎稲佐山の夜景icon12



めちゃ綺麗じゃないですかぁぁぁik_20ik_19

見た瞬間に日頃の悩みが消えちゃいましたik_88

色鮮やかさがたまらなく良かったですik_49

ここでちょっとした豆知識ですが・・・・

皆さんは三大夜景の由来はしっていますかik_19ik_19

誰が言い始めたのか、そのルーツは明らかになっていないですが

ただ、様々な資料を探ると、どの街も港町であることから、

港と山が近くに存在し規模の大きい港町が3つで

括られたという説もあります。日本人は元来、

「三種の神器」など3つに括ることが好きな民族です。

その特性もあり、いつしか3つの夜景スポットが三大夜景として

括られるようになったと思われます。

なお、「世界三大夜景」というがありますが、

これは「香港」「函館」「ナポリ」と言われています。

しかし、ナポリに行くとあまりそう語る人は少なく、

アメリカに行けば、「ロサンジェルス」や「NY」が

エントリーしていたりします。

そう考えていくと、「世界三大夜景」とは

世界各国で異なるもとと考えるのが自然かもとの事

らしいですik_20ik_20

  


Posted by Joyモンキー at 02:35Comments(0)

2008年05月04日

にく②・・・。

こんばんわicon01和尚ですface03

久しぶりに焼肉をご馳走になりましたicon14icon14



この肉が焼けている臭いがたまらないですik_20ik_20

普段はあまり食べないのですが

この日は3倍近い量をたいらげましたik_88  


Posted by Joyモンキー at 23:39Comments(0)

2008年05月04日

☆見とれる夜景☆

こんばんわicon01和尚ですface03

奈良県を代表する、夜景スポットik_18

【信貴生駒スカイライン】です\(#⌒0⌒#)/



この場所に到達するには、

くねくね山道をひた走るしかないのですが…

頑張って行った甲斐がありますicon17ik_95

ホントに見とれてしまうほど、キレイで…

キレイとしか言いようがナイんです。。。icon12


見ているうちに、なぜだか涙が出てくるんです…

感動の涙なんでしょうね(・O・、)。。。

思い出の場所ですik_88

皆さんも、いつか一度は行ってみてくださいicon14icon14  


Posted by Joyモンキー at 23:28Comments(0)

2008年05月03日

☆情熱の赤☆

こんばんわicon01和尚ですface03

卓球場のペンキ塗りが完成しましたicon14icon14



めっちゃ綺麗なんで見に来て下さいねik_20ik_20

情熱の赤で塗っているので卓球もきっと

燃えるはず・・・ik_40  


Posted by Joyモンキー at 00:36Comments(0)